MASAHIRO

楽器

ハイハットシンバルの高さ

ハイハットシンバルとハイハットスタンドの調節はけっこう複雑です。ハイハットシンバルの高さの調節の仕方を画像や動画を使ってわかりやすく解説します。
楽器

ハイハットペダルのテンション

このたび無料メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を始めました。実戦の演奏ですぐに使えるフィルインやドラムソロを毎回1つずつ紹介します。ドラム上達の大きなヒントになればと思います。お申し込みはこちらです。↓↓↓メールマガジン「即...
楽器

スネアドラム

スネアドラムのスナッピー(響線)は少し複雑でデリケートです。最初はあまり神経質になる事はありませんが、初心者向けに調節の仕方を簡単に解説しています。
楽器

スネアスタンド

スネアドラムの高さや角度は大切です。スネアドラムの高さや角度を初心者にもわかりやすく解説しています。最初のうちはあまり気にしなくてもいいのですが、少しずつ慣れていきましょう。
楽器

シンバル

シンバルの高さや角度の調節について解説しています。シンバルの高さや角度を調節するのは思ったよりけっこう難しいのです。初心者にもわかりやすくシンバルの高さや角度の調節の仕方を解説しています。
ドラム奏法

ドラム上達法

ドラムが上達するには闇雲に練習してもダメです。テクニックをつける事は大事ですが音楽から離れてしまうと何の意味もありませんし上達もありません。いい音楽を表現するための練習や演奏だという事を忘れないことがドラム上達の近道です。
ドラム奏法

レギュラーグリップとマッチドグリップ

スティックの握り方にはレギュラーグリップとマッチドグリップの2種類があります。どちらの握り方が有利なのか、それぞれの握り方を画像と動画を使ってわかりやすく解説します。
8beat

初めてのエイトビート

エイトビートはリズムの王様です。エイトビートが叩けるようになるとポップスのほとんどの曲が叩けるようになります。最初は難しいかもしれませんが慣れてしまえばすぐに自由自在に叩けるようになります。今回はエイトビートの叩き方を初心者にもわかりやすく解説しています。
8beat

8beatベースドラムのパターン

エイトビートが少し叩けるようになったら、いろんなベースドラムのパターンを知りたくなりますよね。そんな声にお応えして、基本的なベースドラムのパターンを楽譜と動画を交えて紹介します。
8beat

ライドシンバルを使った8ビート

エイトビートが少し叩けるようになったらいろいろなバリエーションも知りたいですよね。 そんな声にお応えして今回はライドシンバルを使ったエイトビートを紹介します。