16分音符

8分音符と16分音符の5つの基本形

8分音符と16分音符の5つの基本形はドラマー必須のリズムです。楽譜と動画を使ってわかりやすく解説いています。またエイトビートのフィルインへの応用編も紹介しています。
16分音符

手が速く動くための地獄のトレーニング

ドラムを始めた頃は手足が速く動かなくてもどかしい思いをしますのね。今回は手が速く動くようになるための4つのトレーニング方法をご紹介します。楽譜や動画を交えてわかりやすく解説しています。
グリップ

レギュラーグリップ

マッチドグリップでプレイすることができれば特にレギュラーグリップでプレイするは必要ありません。しかしレギュラーグリップでも練習してみるといろいろな発見があって楽しいかもしれませんね。この記事ではレギュラーグリップの奏法と練習方法を写真と動画を交えてわかりやすく説明しています。
8beat

ハイハット裏打ちのエイトビート

一般的なエイトビートのバリエーションである、ハイハット裏打ちのエイトビートを紹介します。エイトビートでありながら16ビートの感じも少し出すことの出来る優れもののパターンです。楽譜や動画を交えてわかりやすく解説しています。
ドラム奏法

ベースドラムの奏法

ベースドラムはリズムを支える大切なパーツです。ベースドラムの奏法を、写真や動画を交えてわかりやすく解説しています。
8beat

シェイクビート

エイトビートの変形であるシェイクビートについて説明します。シェイクビートは楽しいリズムです。シェイクビートについて楽譜や動画を交えてわかりやすく解説しています。
8beat

ハーフビート

今回はエイトビートの変形であるハーフビートを紹介します。ハーフビートについて楽譜や動画を交えて、わかりやすく解説しています。ハーフビートをマスターしてワンステップアップのドラマーを目指しましょう。
8beat

シンバルカップで裏打ちのエイトビート

エイトビートのバリエーションである「シンバルカップ裏打ちのエイトビート」を紹介します。手足をバラバラに動かさないといけないので少し大変ですが、楽譜や動画を交えてわかりやすく紹介しています。
8beat

ゴーストノート

今回はエイトビートにゴーストノートを入れるやり方を、動画や楽譜を交えてわかりやすく解説しています。
8beat

スネアドラムを2拍目、フロアタムを4拍目に入れたエイトビート

一般的なエイトビートは2拍目と4拍目にスネアドラムを入れますが、今回は4拍目をフロアタムにするエイトビートを紹介します。楽譜と動画を使ってわかりやすく説明していますので、ぜひマスターして実戦でも使ってください。