MASAHIRO

8beat

ハーフビート

今回はエイトビートの変形であるハーフビートを紹介します。ハーフビートについて楽譜や動画を交えて、わかりやすく解説しています。ハーフビートをマスターしてワンステップアップのドラマーを目指しましょう。
8beat

シンバルカップで裏打ちのエイトビート

エイトビートのバリエーションである「シンバルカップ裏打ちのエイトビート」を紹介します。手足をバラバラに動かさないといけないので少し大変ですが、楽譜や動画を交えてわかりやすく紹介しています。
8beat

ゴーストノート

今回はエイトビートにゴーストノートを入れるやり方を、動画や楽譜を交えてわかりやすく解説しています。
8beat

スネアドラムを2拍目、フロアタムを4拍目に入れたエイトビート

一般的なエイトビートは2拍目と4拍目にスネアドラムを入れますが、今回は4拍目をフロアタムにするエイトビートを紹介します。楽譜と動画を使ってわかりやすく説明していますので、ぜひマスターして実戦でも使ってください。
8beat

ハイハットオープンを使ったエイトビート

ハイハットシンバルのオープンをエイトビートに使うことで、ビートに表情が付きますます。また、さりげなくオープンハイハットを入れるとオシャレな感じになり、たくさん入れるとワイルドな感じになります。ハイハットシンバル のオープンのやり方と使い方を楽譜と動画を使って、わかりやすく説明しています。
8分音符

手足のコンビネーション練習[8分音符]第1回目/全3回

手足の組み合わせ(コンビネーション)をうまく使って手足を自由自在に動かせるようになると、いろいろな複雑のフレーズも簡単に叩けるようになります。今回は8分音符での手足のコンビネーションを楽譜や動画を使ってわかりやすく紹介しています。
8beat

手足のコンビネーション練習[8分音符] 第2回目(全3回)/エイトビート&フィルイン編その1

ドラムの演奏で手足のコンビネーション(手足の組み合わせ)は大切です。今回は8分音符での手足のコンビネーションを使ったフィルインを、楽譜と動画を交えてわかりやすく紹介しています。
8beat

手足のコンビネーション練習[8分音符] 第3回目(全3回)/エイトビート&フィルイン編その2

ドラムの演奏で手足のコンビネーション(組み合わせ)は大切です。手足を自由自在に操れるようになることはドラム上達に欠かせないテクニックです。今回は手足のコンビネーションをエイトビートのフィルインに使うやり方を、楽譜や動画を交えてをわかりやすく解説しています。
16分音符

手足のコンビネーション練習[16分音符編]第1回(全2回)

手足の組み合わせ(コンビネーション)をうまく使って手足を自由自在に動かせるようになるといろいろな複雑のフレーズも簡単に叩けるようになります。今回は16分音符での手足のコンビネーションを楽譜や動画を交えてわかりやすく紹介します。
16分音符

手足のコンビネーション練習[16分音符編]第2回(全2回)

うまいドラマーを見ていると手足がバラバラに動いているように見えますが、実は手足の組み合わせをうまく使っているだけなのです。今回は手足のコンビネーション(組み合わせ)を使った16ビートでのフィルインを、楽譜や動画を使ってわかりやすく紹介します。