このたび無料メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を始めました。
実戦の演奏ですぐに使えるフィルインやドラムソロを毎回1つずつ紹介します。
ドラム上達の大きなヒントになればと思います。
お申し込みはこちらです。
↓↓↓
メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を申し込む
↑↑↑
登録してくださった方に限定「すぐに使えるドラムソロ20」無料プレゼント !
ドラムを始めて8ビートや16ビートが叩けるようになるともっといろいろなリズムやフレーズを知りたくなりますよね。
そんな声にお応えして今回は「3連符」と「3連符のアクセント」について紹介します。
長くなりますので3回に分けてお話しします。
そして今回第3回目は「3連符アクセント その3」
となります。
「3連符とは」「アクセントとは」
「3連符とは」「アクセントとは」については 、第1回目「3連符アクセント その1」で詳しく解説していますので、まずこちらを読んでから次に進むととてもわかり易いです
↓
また上記の記事(↑)でも詳しく紹介していますが「4つのシングルストローク」ついての復習をしてから話を進めていきたいと思います。
この以下の4つのシングルストロークはドラムの上達にとっても、スムーズなドラミングをする為にもとても大切なことなのでぜひ覚えておいてください。
4つのシングルストローク
以前の記事で4つのシングルストロークについて説明しました。
4つのシングルストロークとは
1. ダウンストローク
2. アップストローク
3. タップストローク
4. フルストローク
の4つです。
4つのシングルストロークについての以前の記事はこちらです。
ぜひ参考にしてください。
↓
4つのシングルストロークを復習すると
1. ダウンストローク→ 高い位置から叩いて低い位置で止めるストローク。
大きな音を出して次に小さな音を出す時に使います。
2. アップストローク→ 低い位置から叩いて高い位置で止めるストローク。
小さな音を出して次に大きな音を出す時に使います。
3. タップストローク→ 低い位置から叩いて低い位置で止めるストローク。
小さな音を出して次にまた小さな音を出す時に使います。
4. フルストローク→ 高い位置から叩いて高い位置で止めるストローク。
大きな音を出して次にまた大きな音を出す時に使います。
アクセントをつける時にこの4つのストロークをうまく使い分けることによってスムーズで合理的な演奏をすることができます。
4つのストロークをアクセントに利用
次にこの4つのストロークを使って9つのフレーズを紹介します。
少し長くなりますので3回に分けて紹介します。
第1回目「3連符アクセント その1」ではフレーズ1・2・3を、
第2回「3連符アクセント その2」ではフレーズ4・5・6を、
そして今回 第3回目「3連アクセント その3」ではフレーズ7・8・9紹介します。
まず4つのストロークの記号はこちらです。
覚えておいてください。
ダウンストローク = D ( Down )
アップストローク = U ( Up )
タップストローク = T ( Tap )
フルストローク = F ( Full )
1. アクセントなしフレーズ
まず前回も紹介しましたが、アクセントなしのフレーズを紹介します。
楽譜はこちらです
↓
R=右手 (Right Hand)、L= 左手 (Left Hand)
3連符では1拍が奇数割になりますので、拍の最初にくる手順が1拍ごとに右→左→右→左と入れ替わります。
動画にもしましたので参考にそうぞ
↓
アクセントなしの動画
2. フレーズ 7
R=右手 (Right Hand)、L= 左手 (Left Hand)
D=ダウンストローク(Down)、U=アップストローク(Up)、T=タップストローク(Tap)
今回第3回目の最初に紹介するフレーズ7は、3連符の1つ目にアクセントを入れたフレーズです。
以下、4つのストロークの使い方です。
・1打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。右手で叩く次の6打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・2打目(左)は小さい音を叩き、そのあと4打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・3打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・4打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク
( D )です。左手で叩く次の6打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・5打目(右)は小さい音を叩き、そのあと7打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・6打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・7打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。右手で叩く次の9打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・8打目(左)は小さい音を叩き、そのあと10打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・9打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・10打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。左手で叩く次の12打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・11打目(右)は小さい音を叩き、そのあと次の小節の1打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・12打目(右)はタップストローク( T ) です。
つまり、このフレーズでは
ダウンストローク( D ) →アップストローク( U )タップストローク( T ) の繰り返し となります。
動画にしてみましたので参考にしてください。
↓
フレーズ7の動画
3. フレーズ 8
R=右手 (Right Hand)、L= 左手 (Left Hand)
D=ダウンストローク(Down)、U=アップストローク(Up)、T=タップストローク(Tap)
次に紹介するフレーズ8は、3連符の2つ目にアクセントを入れたフレーズです。
以下、4つのストロークの使い方です。
・1打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・2打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。左手で叩く次の4打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・3打目(右)は小さい音を叩き、そのあと5打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・4打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・5打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。右手で叩く次の7打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・6打目(左)は小さい音を叩き、そのあと8打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・7打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・8打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。左手で叩く次の10打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・9打目(右)は小さい音を叩き、そのあと11打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・10打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・11打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。次の小節の1打目(右)の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・12打目(左)は小さい音を叩き、そのあと次の小節の2打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
つまり、このフレーズでは
タップストローク( T ) → ダウンストローク( D ) →アップストローク( U ) の繰り返し となります
動画にしてみましたので参考にしてください。
↓
フレーズ8の動画
4. フレーズ 9
R=右手 (Right Hand)、L= 左手 (Left Hand)
D=ダウンストローク(Down)、U=アップストローク(Up)、T=タップストローク(Tap)
最後に紹介するフレーズ9は、3連符の3つ目にアクセントを入れたフレーズです。
以下、4つのストロークの使い方です。
・1打目(右)は小さい音を叩き、そのあと3打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・2打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・3打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。右手で叩く次の5打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・4打目(左)は小さい音を叩き、そのあと6打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・5打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・6打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。左手で叩く次の8打目の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・7打目(右)は小さい音を叩き、そのあと9打目(右)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・8打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・9打目(右)のアクセントは大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。右手で叩く次の11打目(右)の音が小さい音なので低い位置で止めます。
↓
・10打目(左)は小さい音を叩き、そのあと12打目(左)のアクセントを叩く準備のために高い位置で止めてセットアップします。つまりアップストローク( U )です。
↓
・11打目(右)はタップストローク( T ) です。
↓
・12打目(左)はアクセントで、大きな音を出すストロークなのでダウンストローク( D )です。次の小節の2打目(左)の音が小さい音なので低い位置で止めます。
つまり、このフレーズでは、
アップストローク( U ) →タップストローク( T ) → ダウンストローク( D ) →の繰り返し となります。
動画にしてみましたので参考にしてください。
↓
フレーズ9の動画
まとめ
「3連符」と「3連符のアクセント」についてのお話はいかがでしたか?
3連符のフレーズはシャッフル・ビートや、ジャズやブルースのリズムにおいてとても大切なフレーズです。この機会にしっかりと身につけておきましょう。
アクセントもまた表情豊かなドラミングをするうえでとても大切なテクニックです。
また、アクセントをつけるときにダウン・アップ・タップ・フルの4つのストロークをしっかり意識して演奏することは大切です。
最初は戸惑うかと思いますが、初心者のうちからしっかりとストロークを使ったアクセントをマスターしておくと後になってとても役に立ちます。
ワンステップ上へのドラム上達を目指して地道に頑張りましょう!
もぜひご覧ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
このたび無料メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を始めました。
実戦の演奏ですぐに使えるフィルインやドラムソロを毎回1つずつ紹介します。
ドラム上達の大きなヒントになればと思います。
お申し込みはこちらです。
↓↓↓
メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を申し込む
↑↑↑
メールマガジンに登録してくださった方全員にこのサイト限定の「すぐに使えるドラムソロ20」(ウェブページ)を無料プレゼント !
この「すぐに使えるドラムソロ」はフレーズごとに整理された20種類のドラムソロを紹介していて、ドラムソロのアイデアの宝庫になっています。
このメールマガジンを登録してくれた方だけが手に入れることが出来る限定品です。
メールマガジンを登録してぜひゲットしてください。
お申し込みお待ちしています。
Views: 131