3連符(Triplet)の応用リズム

3連符

このたび無料メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を始めました。
実戦の演奏ですぐに使えるフィルインやドラムソロを毎回1つずつ紹介します。
ドラム上達の大きなヒントになればと思います。
お申し込みはこちらです。
↓↓↓

メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を申し込む

↑↑↑

登録してくださった方に限定「すぐに使えるドラムソロ20」無料プレゼント !

エイトビートや16ビートが少し叩けるようになったらもう少しいろんなリズムも知りたくなりますよね。

そんな声にお応えして今回は3連符の応用パターン6つを紹介します。

3連符については以前の記事を参考にしてください→「3連符と3連符のアクセント」

3連符の6つの基本形についてはこちらの記事を参考にどうぞ→「3連符の6つの基本形

まず3連符の基本形6つのを復習

前回の記事で3連符の基本形を6つ紹介しました。

ここで簡単に復習しておきたいと思います。

 *楽譜の記号はR=右手(Right Hand)、L=左手(Left Hand)です。

1. 基本形1

2. 基本形2

3. 基本形3 

 

4. 基本形4

 

5. 基本形5

 

6. 基本形6

 

3連符の6つの応用パターン

今回は上記の基本形パターン6つを発展させて応用パターンを6つ紹介します。

1. 応用パターン1

まず1つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン1」と「基本形パターン3」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

タタタ/タンタ/タタタ/タンタと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

2. 応用パターン2

2つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン2」と「基本形パターン3」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

タタン/タンタ/タタン/タンタと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

3. 応用パターン3

3つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン4」と「基本形パターン1」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

ンタタ/タタタ/ンタタ/タタタと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

4. 応用パターン4

4つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン5」と「基本形パターン3」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

ンタン/タンタ/ンタン/タンタと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

5. 応用パターン5

5つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン6」と「基本形パターン1」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

ンンタ/タタタ/ンンタ/タタタと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

6. 応用パターン6

6つ目に紹介する応用パターンは「基本形パターン3」と「基本形パターン5」を合体させたものです。

楽譜にするとこうなります

タンタ/ンタン/タンタ/ンタンと歌いながら練習しましょう。

「タ」が叩くところで「ン」は休むところです。

必ずメトロノームを使って練習しましょう。

実戦になると手順は前後の関係でいろいろ変わってきます。書いてある手順は参考です。

いろんな手順で練習してみましょう。

動画にもしましたので参考にしてください

まとめ

「3連符の6つの応用パターン」はいかがでしたか?

なじみのないリズムに少し戸惑ったかもしれませんが、3連符のいろいろな形はこの先中級者や上級者になるにつれたびたび出てくるテクニックです。

3連符はブルースやロッカバラードなどのリズムを演奏する時などに使います。

本文にも書きましたが、リズムを口で言いながら練習することをお勧めします。

そして必ずメトロノームを使って練習するようにしましょう。

いろいろな3連符の形を使いこなして、ワンステップ上のドラマーをめざしましょう!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

このたび無料メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を始めました。
実戦の演奏ですぐに使えるフィルインやドラムソロを毎回1つずつ紹介します。
ドラム上達の大きなヒントになればと思います。
お申し込みはこちらです。
↓↓↓

メールマガジン「即実戦で使えるフィルインを紹介」を申し込む

↑↑↑

メールマガジンに登録してくださった方全員にこのサイト限定の「すぐに使えるドラムソロ20」(ウェブページ)を無料プレゼント !
この「すぐに使えるドラムソロ」はフレーズごとに整理された20種類のドラムソロを紹介していて、ドラムソロのアイデアの宝庫になっています。
このメールマガジンを登録してくれた方だけが手に入れることが出来る限定品です。
メールマガジンを登録してぜひゲットしてください。
お申し込みお待ちしています。


Visits: 73